京本耳鼻咽喉科の特徴
features
耳鼻咽喉科学会認定専門医が診療します!
-
-
-
-
-
院内バリアフリー設計/キッズコーナーも設置
当院では、どなたでも不便なく診療を受けていただくために院内バリアフリー設計となっております。
施設紹介
トイレにはベビーシートを設置し、待合室にはキッズコーナーも設けておりますので、お子様連れでも気兼ねなく来院していただけます。
受診時のご案内|2023.09.27
耳鼻咽喉科の親子受診のメリットと注意点こどもの症状|2023.06.28
プールに入ってはダメ?耳鼻咽喉科の病気鼻の病気|2023.05.25
子どもの鼻水耳鼻咽喉科学会認定専門医が診療します!
当院では、どなたでも不便なく診療を受けていただくために院内バリアフリー設計となっております。
トイレにはベビーシートを設置し、待合室にはキッズコーナーも設けておりますので、お子様連れでも気兼ねなく来院していただけます。
細菌やウイルスなどが原因で急激に発症する中耳炎です。主な症状は、耳の痛み・耳だれ・難聴・耳のつまり感で発熱を伴うことも多いです。
詳しくはこちら鼓膜の向こう側にある中耳に液体(滲出液)がたまって聞こえが悪くなる中耳炎です。耳のつまり感や難聴が主な症状となります。
詳しくはこちらダニ・花粉などの原因物質(アレルゲン)を鼻の中に吸い込むことで、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状をおこす病気です。
詳しくはこちらスギ・ヒノキなどの花粉が原因となって、花粉が飛んでくる季節にだけ症状がおこる季節性アレルギー性鼻炎を花粉症と呼びます。
詳しくはこちら外耳道に炎症が起こり、ただれたり・腫れたり・赤くなる病気が外耳炎(外耳道炎)です。主な原因は、耳掃除のやり過ぎや指爪による引っかき傷です。
詳しくはこちらある日突然、片方の耳の聞こえが悪くなる病気です。それ以外に耳鳴りや耳が詰まる感じがしたり、グルグル回るようなめまいが起こる場合もあります。
詳しくはこちら鼻の周囲にある副鼻腔という空洞にウイルスや細菌が入って炎症を起こした状態のことを言います。3か月以上続くと慢性副鼻腔炎と言います。
詳しくはこちら扁桃炎とは、扁桃の代表である口蓋扁桃が細菌やウイルスによって炎症を起こしている病気です。主な症状は、のどの痛み・発熱・嚥下痛です。
詳しくはこちら上咽頭と呼ばれる鼻とのどの間にある、口蓋垂(のどちんこ)の裏側が炎症を起こした状態です。Bスポット療法という治療も行っています。
詳しくはこちらめまいと言うと脳の病気を心配される方が多いですが、実際には脳の病気は少なく、めまいの70~80%は耳の病気が原因です。
詳しくはこちら周囲で音が鳴っていないにもかかわらず、音が聞こえる症状を耳鳴りと言います。難聴を認めることが多く、耳鳴りと難聴は密接な関係があります。
詳しくはこちら主にウイルス感染によって、上気道(鼻やのど)が炎症を起こした状態です。風邪症状を起こすウイルスの種類は200種類以上あると言われています。
詳しくはこちら寝屋川市京阪萱島駅より
徒歩1分の場所にある耳鼻科、京本耳鼻咽喉科です。
寝屋川市にお住いの方だけでなく、現在では門真市や守口市からも
多くの方にお越しいただいています。
小さなお子さんからお年寄りの方まで幅広い世代の方を対象に、耳・鼻・のどの診療はもちろん、花粉症、補聴器、現在注目されている上咽頭炎へのBスポット療法、めまいやいびき・睡眠時無呼吸症候群などの検査体制を充実させて幅広い診療を行っています。
かぜ(風邪)についても、耳鼻咽喉科ではお薬の処方だけでなく、鼻・のどの症状に対して直接炎症部への治療や吸引を行うことができます。
また、WEB順番予約システムや電子カルテ、多様な説明ツールを活用することで「お待たせしない耳鼻咽喉科診療」 「納得いただける耳鼻咽喉科診療」に取り組んでいます。
地域のホームドクターとして、一人一人の症状や生活背景を考慮した耳鼻咽喉科クリニックを目指しておりますので、小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。
なお、提携病院との連携もしっかり整えており、当院で治療が困難な症状の場合には適切な病院へ責任を持って紹介させていただきますので、どうぞご安心ください。