花粉症の対策 寝屋川市の京本耳鼻咽喉科

コラム詳細

column
072-830-0087
オンライン予約はコチラ

花粉症の対策

鼻の病気|2023.03.08

花粉症の対策の基本

花粉症の対策の基本は花粉の侵入をシャットアウトすることです。花粉が鼻や目に入ると、花粉に対してアレルギーがある方は体が花粉に過剰反応を起こして、花粉を体外に排除しようとして鼻水・くしゃみ・涙などの症状を誘発します。そのため、花粉を鼻に吸いこまないようにしたり、目の粘膜に触れさせないようにすることが大切です。花粉に暴露しやすい屋外で症状が出たりひどくなることが多いですが、それだけではなく、花粉は服・髪の毛・肌などに付着して気づかないうちに室内に持ち込んだり、窓を開けたときにも入ってくるため、屋内屋外問わず花粉症の対策が必要です。

室内での対策

室内に侵入した花粉は床に溜まりやすく、人が動くことで空気中に舞い上がります。そのためこまめに掃除機をかけたり床を水拭きして花粉を除去することが大切です。また空気清浄機を使う場合には、吸込み口が下のほうにあるタイプのものがおすすめです。花粉は床に落ちると吸い込むことが難しくなるため、花粉が落ちる前に除去できるよう吸い込み口が下のものを選ぶようにしましょう。
そのほか、室内での対策については、コラム「花粉症との上手な付き合い方」にも記載しておりますので、こちらもご覧ください。

花粉症との上手な付き合い方

花粉飛散時期に布団を干していいの?

花粉の飛散時期に屋外に布団を干すと、花粉が付着して室内に花粉を持ち込んでしまうきっかけになります。そのため基本的には室内干しがおすすめです。室内で干すときは、布団干し用のバーやラックを使って、日の当たりやすい窓際に干すようにしましょう。また布団乾燥機などを使って布団を乾燥させることで、湿気を減らすこともできますのでおすすめです。
どうしても外に干したい場合には朝の10時頃までに干すようにすると布団に花粉がつくリスクを減らすことができます。時間帯によって花粉の飛散量が異なり、朝の時間帯であれば、比較的花粉の飛散量が少ないです。

花粉の飛びやすい・飛びにくい時間帯

花粉の飛びやすい時間は11時から13時の気温が上がる時間帯と17時から19時の気温が低下してくる時間帯と言われています。スギは朝に開花して花粉の放出を始め、ゆっくりと飛び11時から13時頃に都市部に到達します。さらに気温が上がりはじめる時間でもあり、花粉が舞いやすい状態になるため、お昼の時間帯は花粉が多く飛散します。
また夕方には気温が低下して空気の対流が起きて、上空に舞っていた花粉が地上に降りてきたり、人の移動が増えることも相まって、地面に落ちていた花粉が再び舞い上がります。

外出するときにはどんな対策に気を付けたらいいの?

外出するときには帽子や花粉対策用のゴーグル、マスクの着用をするなど、できるだけ花粉から体をガードすることが大切です。肌の露出を減らすようにして、花粉に触れないようにしましょう。またテレビやインターネットで花粉の飛散状況をチェックして、花粉の多い日には念入りに対策することもおすすめです。前の項目で挙げた花粉の飛散の多い時間帯には外出を控えるようにするとより効果的です。

マスクの種類やつけ方で花粉症の症状は変わるの?

マスクと一口に言っても不織布やガーゼ、ポリウレタンといった素材の違いや、プリーツ型、立体型、平型と形状にもさまざまな種類があります。
花粉症の対策でおすすめなものは不織布タイプのマスクです。不織布はガーゼやポリウレタンなどに比べて、花粉の侵入を防ぐ効果が高いものが多く、花粉を99.9%ガードしてくれるといった性能の高いマスクなどもあります。
マスクの形状による違いはそこまで大きくありませんが、着用したときにしっかり顔にフィットするものを選ぶようにしましょう。隙間が空いていると、そこから花粉が侵入して、症状が出やすくなります。プリーツ型や平型で芯(ノーズピース)の入っているものの場合は、鼻の形にしっかり合わせて着用するようにしましょう。

疲れがたまると花粉症がひどくなる気がします

疲れがたまっていたり、睡眠不足になったりすると免疫機能が乱れてしまい、花粉症の症状がひどくなることがあります。睡眠をしっかり取ることで免疫機能が整うだけでなく、自律神経やホルモンのバランスを整えて症状が落ち着くこともあります。花粉症による鼻づまりが強くなると、夜の寝つきも悪くなり、睡眠不足になって疲れも取れなくなり、ますます症状がひどくなるという悪循環に陥ることもあります。飲み薬や点鼻薬を使って花粉症の治療をおこない、質の高い睡眠がとれるようにしていくことが大切です。

室内でどんな場所に気をつけたらいいですか?

室内で特に気をつけていただきたい場所は、リビングや寝室など長い時間を過ごす場所ももちろんですが、洗面所にも注意が必要です。洗面所では服を脱いだり着たりするため、服についていた花粉が落ちやすく、意外と花粉がたまりやすいです。そのため、掃除をするときはリビングや寝室だけでなく、洗面所も重点的に掃除することが大切です。洗面所を、掃除するときは水拭きのワイパーなどで、花粉が舞い上がらないように注意して隅々まで掃除をしましょう。

今回は花粉症の対策についてまとめてみました。日頃の対策はもちろん大切ですが、症状が気になる場合やつらい場合には、医療機関を受診して治療も並行して行うことをおすすめします。
当院では、守口市など近隣にお住いの方の診察も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

コラム一覧

京本耳鼻咽喉科のご案内
guide

所在地

寝屋川市萱島信和町21-30
シャルム萱島1F

アクセス

京阪電車「萱島駅」西口より徒歩1分
専用駐車場7台有

診療時間

休診日:
木曜 / 土曜午後 / 日祝

受付時間は、診療時間の開始30分前からです

ドクターズファイル

pagetop