耳垢 寝屋川市の京本耳鼻咽喉科

耳垢

072-830-0087
WEB順番予約はコチラ

耳垢

  • 耳垢とは

    耳垢(じこう・耳あか)は、鼓膜や外耳道(耳の穴の中)の皮膚が古くなってはがれ落ちたものと耳垢腺から出た分泌物やほこりなどが混ざってできたものです。人によって、耳垢のタイプが異なっており、カサカサしたタイプ乾性耳垢ベトベトしたタイプ湿性耳垢に分かれます。日本人の約8割が乾性耳垢と言われています。正常な耳では、耳垢は放っておいても自然に耳の外に排出されていきますが、何らかの原因で詰まると外耳道を塞いでしまい、聞こえが悪くなるなどの症状を引き起こします。

  • 耳垢が溜まると

    耳垢が溜まって、外耳道を塞いでしまった状態を耳垢栓塞と言います。
    本来、外耳道の入り口にある耳垢を耳掃除の時あるいは補聴器やイヤホンを耳に入れる時に、繰り返し奥に押し込むことが耳垢栓塞の原因として多いです。

    耳垢栓塞になると
    ・聞こえが悪くなる
    ・耳鳴りがする
    ・声がこもって聞こえる
    ・耳が詰まったような感じがする
    といった症状が現れます。

    耳垢が詰まった状態になっても自覚症状がないことも少なくありません。ただし、自覚症状がそれまでなかった人でも入浴やプール、シャワーなどで耳垢がふやけたときに症状がみられることがあります。

  • 耳垢の除去

    耳垢

    耳垢は外耳道の入り口に溜まるので、入り口付近だけを耳掃除するようにします。耳掃除の回数は月に1~2回で十分で、 "やりすぎ"は良くありません。よく耳掃除をするのが好き、かゆいから耳掃除を頻繁に行うという方がいらっしゃいますが、耳かきや綿棒で強く掻いたりこすったりすると、外耳道を傷つけてしまって外耳道炎を起こしてしまうことがよくあります。外耳道炎を起こすと、耳の中のかゆみや痛み、腫れなどの違和感を感じて気になってしまい、また綿棒などで触ってしまう。そうすると炎症が悪化してさらにかゆみや痛みが強くなっていく悪循環に陥ってしまいます。またひどい場合には、炎症の起きた場所に細菌が入り込み化膿して耳だれが出たり、外耳道真菌症という耳の中にカビが生える病気を起こしてしまうこともあります。 耳掃除をする場合には、できるだけ細い綿棒を使って、絶対に"強く"こすらないこと、優しく表面をなでるようにして耳掃除をするようにしてください。外耳道の皮膚は奥に行くほど薄くなり、非常に傷つきやすくなっていますので、耳の入り口から深くても1㎝程度までの範囲(見えている部分だけ)を掃除するようにしましょう。

  • 耳垢は勝手にとれる?

    はじめに耳垢は放っておいても外に排出されるとお伝えしました。実は、耳垢のもとになる古くなった外耳道の皮膚は、少しずつ外に出ていく自浄作用があります。中耳炎や外耳道炎が起きていると、自浄作用が低下して耳垢が溜まりやすくなることもありますが、自然に出てきた分だけをふき取るようにして掃除していれば耳垢が溜まることはほとんどありません。

  • 耳鼻咽喉科での耳垢除去

    耳鼻科では外耳道を傷つけないように、耳の中の状態を確認する耳鏡と耳垢の状態に応じた様々な器具を使って治療していきます。また耳垢が固まって取れない場合には、点耳薬を使用して耳垢をやわらかくして吸引したり、耳の中を洗浄して除去します。

  • 生活で気をつけていただきたいこと

    頻繫に触ったり、強く掻いたりすると外耳道に細かい傷をつけてしまって、この傷が炎症を引き起こす原因となります。外耳道は非常にデリケートな部分ですので、ご自分では触らずに、耳の健康診断もかねて定期的に耳鼻咽喉科で耳垢のチェックをすることをお勧めします。

京本耳鼻咽喉科のご案内
guide

所在地

寝屋川市萱島信和町21-30
シャルム萱島1F

アクセス

京阪電車「萱島駅」西口より徒歩1分
専用駐車場7台有

診療時間

休診日:
木曜 / 土曜午後 / 日祝

受付時間は、診療時間の開始30分前からです

ドクターズファイル

pagetop